当社は、環境影響評価法に基づき、「(仮称) ノソウケ峠風力発電事業 環境影響評価方法書」(以下、「方法書」)を作成し、2025年4月3日付で経済産業大臣に届け出ました。
方法書について、下記のとおり縦覧します。
施設名 | 公開時間 |
---|---|
八戸市庁 環境政策課 | いずれも開庁・開館時間のみ |
八戸市役所 南郷事務所 | |
八戸市 島守市民サービスセンター | |
階上町役場 | |
軽米町役場 | |
洋野町役場 種市庁舎 | |
洋野町役場 大野庁舎 |
施設名 |
八戸市庁 環境政策課 八戸市役所 南郷事務所 八戸市 島守市民サービスセンター 階上町役場 軽米町役場 洋野町役場 種市庁舎 洋野町役場 大野庁舎 |
公開時間 |
午前8時30分から午後5時00分まで (いずれも開庁・開館日のみ) |
2025年4月4日(金)~2025年5月9日(金)
(休庁・休館日、年末年始を除く)
方法書の縦覧期間は2025年5月9日(金)までですが、インターネットによる縦覧は縦覧期間終了後から1年間(2026年5月8日(金)18:00まで)または準備書の縦覧開始日の前日18:00までのいずれか早い日まで閲覧することができます。なお、印刷及びダウンロードはできません。
※ブラウザは、Chrome、Edge、Firefox、Safariの最新バージョンとその1つ前のメジャーリリースバージョンを動作対象としています。PDFの閲覧ができない場合は、ブラウザの最新バージョンをインストール頂き、再度ご確認ください。
※Internet Explorer は対象外です。
※令和6年4月1日をもって商号(社名)がENEOSリニューアブル・エナジー株式会社に変更となりました。
方法書
表紙目次
第1章 事業者の名称、代表者の氏名及び主たる事務所の所在地
第2章 対象事業の目的及び内容
2.1 対象事業の目的
2.2 対象事業の内容
2.2.1 特定対象事業の名称
2.2.2 特定対象事業により設置される発電所の原動力の種類
2.2.3 特定対象事業により設置される発電所の出力
2.2.4 対象事業実施区域
2.2.5 特定対象事業により設置される発電所の設備の配置計画の概要
2.2.6 特定対象事業の内容に関する事項であって、その変更により環境影響が変化することとなるもの
第3章 対象事業実施区域及びその周囲の概況
3.1 自然的状況
3.1.1 大気環境の状況
3.1.2 水環境の状況
3.1.3 土壌及び地盤の状況
3.1.4 地形及び地質の状況
3.1.5 動植物の生息又は生育、植生及び生態系の状況
3.1.6 景観及び人と自然との触れ合いの活動の場の状況
3.1.7 一般環境中の放射線物質の状況
3.2 社会的状況
3.2.1 人口及び産業の状況
3.2.2 土地利用の状況
3.2.3 河川、湖沼の利用並びに地下水の利用の状況
3.2.4 交通の状況
3.2.5 学校、病院その他の環境の保全についての配慮が特に必要な施設の配置の状況及び住宅の配置の概況
3.2.6 下水道の整備状況
3.2.7 廃棄物の状況
3.2.8 環境の保全を目的として法令等により指定された地域その他の対象及び当該対象に
係る規制の内容その他の環境の保全に関する施策の内容
3.2.9 その他の事項
第4章 計画段階配慮事項の選定、並びに調査、予測及び評価の手法
4.1 計画段階配慮事項の選定
4.1.1 事業特性
4.1.2 主な地域特性
4.1.3 計画段階配慮事項の選定
4.2 調査、予測及び評価の手法
4.3 調査、予測及び評価の結果
4.3.1 騒音及び超低周波音
4.3.2 風車の影
4.3.3 動物
4.3.4 植物
4.3.5 生態系
4.3.6 景観
4.3.7 人と自然との触れ合いの活動の場
4.4 総合評価
第5章 配慮書に対する経済産業大臣の意見及び事業者の見解
5.1 配慮書に対する経済産業大臣の意見
5.2 経済産業大臣の意見に対する事業者の見解
第6章 対象事業に係る環境影響評価の項目並びに調査、予測及び評価の手法
6.1 環境影響評価の項目の選定
6.1.1 環境影響評価の項目
6.1.2 選定の理由
6.2 対象事業実施区域の周囲における稼働中及び計画中の風力発電事業との累積的影響について
6.2.1 対象事業実施区域の周囲における稼働中及び計画中の風力発電事業の状況
6.2.2 稼働中及び計画中の風力発電事業との累積的影響に係る項目の検討
6.3 調査、予測及び評価の手法の選定
6.3.1 専門家等へのヒアリング
6.3.2 調査、予測及び評価の手法並びに選定の理由
第7章 その他環境省令で定める事項
7.1 配慮書に対する関係地方公共団体の長及び一般の意見の概要、並びに事業者の見解
7.1.1 配慮書に対する岩手県知事、青森県知事の意見及び事業者の見解
7.1.2 配慮書に対する一般の意見の概要及び事業者の見解
7.2 発電設備等の構造もしくは配置、事業を実施する位置又は事業の規模に関する事項を
決定する過程における環境の保全の配慮に係る検討の経緯及びその内容
7.2.1 配慮書段階における事業実施想定区域及び複数案の設定について
7.2.2 方法書までの事業内容の具体化の過程における環境の保全の配慮に係る検討の経緯
第8章 環境影響評価を委託した事業者の名称、代表者の氏名及び主たる事務所の所在地
資料編
要約書
開催場所 | 日時 |
---|---|
1. アグリパークおおさわ 太陽の間 (岩手県九戸郡洋野町種市第69地割16−1) |
2025年4月18日(金) 午後6時00分から午後7時30分まで |
2. 洋野町役場大野庁舎 向田農村センター (岩手県九戸郡洋野町上舘第56地割22−5) |
2025年4月19日(土) 午前10時00分から午前11時30分まで |
3. 八戸市 島守コミュニティセンター 大ホール (青森県八戸市南郷大字島守小山田8) |
2025年4月19日(土) 午後2時00分から午後3時30分まで |
4. 軽米町 笹渡地区農業構造改善センター (岩手県九戸郡軽米町上舘第49地割4−24) |
2025年4月19日(土) 午後6時00分から午後7時30分まで |
5. 階上町 わっせ交流センター 交流室 (青森県三戸郡階上町平内上道1−1) |
2025年4月20日(日) 午前10時00分から午前11時30分まで |
開催場所(1) |
アグリパークおおさわ 太陽の間 (岩手県九戸郡洋野町種市第69地割16−1) |
日時 |
2025年4月18日(金) 午後6時00分から午後7時30分まで |
開催場所(2) |
洋野町役場大野庁舎 向田農村センター (岩手県九戸郡洋野町上舘第56地割22−5) |
日時 |
2025年4月19日(土) 午前10時00分から午前11時30分まで |
開催場所(3) |
八戸市 島守コミュニティセンター 大ホール (青森県八戸市南郷大字島守小山田8) |
日時 |
2025年4月19日(土) 午後2時00分から午後3時30分まで |
開催場所(4) |
軽米町 笹渡地区農業構造改善センター (岩手県九戸郡軽米町上舘第49地割4−24) |
日時 |
2025年4月19日(土) 午後6時00分から午後7時30分まで |
開催場所(5) |
階上町 わっせ交流センター 交流室 (青森県三戸郡階上町平内上道1−1) |
日時 |
2025年4月20日(日) 午前10時00分から午前11時30分まで |
ENEOSリニューアブル・エナジー株式会社
事業開発第1本部 開発部 第2チーム
担当 神山、高橋
電話 03-6455-4900(代表)
(土・日・祝日・年末年始を除く、午前9時~午後5時まで)