ニュース・トピックス

更に重要性を増す再エネ需給管理

脱炭素社会実現に向けた再生可能エネルギーの拡大に伴い、より安定的な電力供給や、多様化するお客様ニーズへの対応など、付加価値を高めた電力やサービスのご提供が重要になっています。

EREでは、電力取引、電力バランス管理、関連制度対応を行うENEOSリニューアブル・エナジー・ソリューションズ(ERES)を設立し、電力市場統合に向けた再エネ電力のアグリゲーション事業に注力しています。

そのため、広範囲なデータを集約して活用するデータ基盤の構築や、蓄電池運転管理システムの活用、再エネ発電予測実証など多方面に取り組んでいます。

また、自社グループ以外の発電所へ、当社技術力を活用するサービスも検討してまいります。

再エネ需給管理の特徴

  • 電力需給管理とは、電力の安定供給のために、需要と供給のバランスを取りながら、計画書作成や市場取引、発電設備の監視などを業務やシステムとして一体的に管理することです。
  • 当社では、発電量予測の精度評価や各種価格予測、確率に基づく発電計画の作成、蓄電池を活用した調整力の提供、システムおよびデータ基盤の拡充に重点的に取り組んでいます。
  • 再エネ電源(自然変動電源)は天候の影響などで発電量が大きく変動するため、その予測や発電設備の状況など、各種データとの広範な連携と処理が重要になります。
  • これらの総合的な技術力を活かし、今後は自社グループ外の再エネ発電所も当社発電グループと一体となって運用できる、発電アグリゲーションビジネスの展開を検討してまいります。
※拡大してご覧ください

データ基盤を中心とした需給管理

  • 発電所からのリアルタイムデータや外部データをDWH(データウェアハウス=大量のデータを事例列に蓄積するデータサーバー)に集約して、各種計画や市場取引等へ反映します。
  • 広範囲に点在する必要なデータを有効に集約して活用するため、IT部門と連携してデータ基盤を拡充しています。
※拡大してご覧ください

ERESならではのポイント

当社の需給管理運用における強み

  • 確率予測に基づく複数の予測パターンから最適な発電計画を採用
  • 発電所の稼働状況を計画値にリアルタイム反映
  • 最適化計算の元となるインプットデータ、計算ロジックの入れ替えが可能

よくあるご質問

お困りの際やご不明点がございましたら、こちらをご確認ください。

現在当社では、需給管理業務のみの受託は行っておりません。一方で、発電所単位で当社の発電グループに加わる形(発電アグリゲーション)でのサービス提供については協議が可能です。
協業に関するご相談はお問い合わせください。

再エネソリューション事業 メニュー

再生可能エネルギー

  • 再生可能エネルギートップ

  • 発電所一覧

  • 再エネを創る人

  • プロジェクト紹介

  • 太陽光発電
    太陽光発電
  • 陸上風力発電
    陸上風力発電
  • 洋上風力発電
    洋上風力発電
  • バイオマス発電
    バイオマス発電
  • 小水力発電
    小水力発電
  • 再エネソリューション 再エネ供給(PPA)・アグリゲーション

    再エネソリューション
    (オフサイトPPA・蓄電池運用・再エネ需給管理)

  • 運転・保守 - ENEOSリニューアブル・エナジー・マネジメント

    運転・保守 
    ENEOSリニューアブル・エナジー・マネジメント

  • 再資源化 エコグリーンホールディングス

    再資源化 
    エコグリーンホールディングス